結婚式二次会で司会を頼まれたそこのあなた。「引き受けたはいいものの、進行の仕方がわからない」なんてお悩みではないですか?
台本として使える台詞例もご紹介するので、司会の準備にも役立ちます。本記事で準備を整えて、「任せた甲斐があった」と思ってもらえる会にしましょう。
結婚式二次会の流れを把握しよう!当日のタイムテーブル例
まずは結婚式二次会の当日の流れを確認して、タイムスケジュールを組みましょう。一般的な「2時間制」の二次会プログラムはこちら。
17:30 開場(受付、演出への協力願いなど)
17:55 開宴前の挨拶、事前の案内…台本例
18:00 新郎新婦入場で開宴…台本例
18:05 新郎新婦挨拶…台本例
18:10 乾杯…台本例
18:15 ケーキカット&ファーストバイト…台本例
18:20 歓談(1回目)…台本例
18:40 余興・演出・ゲームなど…台本例
19:00 歓談(2回目)…台本例
19:20 新郎新婦挨拶…台本例
19:30 新郎新婦退場…台本例
19:45 ゲスト退場…台本例
これがオーソドックスなタイムテーブルです。アレンジを加える際は、これを元にスケジュールを組んでみましょう。
例えば、
・「ワイワイ楽しめる二次会にしたい」
⇒歓談・食事をしながらでも参加できる簡単なクイズやゲームを増やす
・「新郎新婦とゲストのコミュニケーションを重視した会にしたい」
⇒余興の時間を削って歓談・食事時間を増やす
など。
もし「3時間制」の二次会であれば、余興や記念撮影、ゲスト同士の交流などに時間を取った内容を組みましょう。食事や歓談の時間を挟み、30~40分に一回のペースで余興などを上手に組むといいですよ。
結婚式二次会で使える!司会進行の流れとセリフ例文
ここでは司会進行の流れと司会のセリフを紹介します。進行の必須項目を網羅していますので、必ず最後までチェックしましょう。
【0】開宴前
司会挨拶……お礼と自己紹介を述べる
「皆様、本日はお忙しい中、新郎○○くんと新婦〇〇さんのウエディングパーティーにお集まりいただき、誠にありがとうございます。
私、本日司会を務めさせていただきます、新郎の〇〇くんの大学時代からの友人の□□と申します。
不慣れですので、不手際も多いかと存じますが、本日は皆様とご一緒に、新郎新婦の心に残るひとときを過ごしたいと思っております。精一杯盛り上げて参りますので、何卒よろしくお願いいたします。」
お祝いの場にふさわしく明るい声で新郎新婦の名前とパーティーの趣旨を告げ、手短に自己紹介しましょう。
また司会は会場の一体感をつくるのが大事です。マイクを使っていない時は、会場の雰囲気を和らげるためにゲストに話しかけると良いでしょう。「今日司会をする○○です。どこからいらしたんですか?」など会話を繋げてみましょう。
事前案内……料理や飲み物、お手洗い、喫煙所などについて案内する
「間もなく新郎新婦の入場となりますが、開宴前にいくつかご案内をさせていただきます。
本日はビュッフェスタイルでお料理をご用意しています。お飲み物はフリードリンク制で、会場入り口奥のバーカウンターにてご自由にご注文いただけます。グラスは交換制ですので、空いたグラスをカウンターまでお持ちになり次の注文をお願いします。
また、お手洗いは会場を出て右側、喫煙場所は会場の玄関のすぐ横にございます。」
ゲストが二次会を楽しめるよう、会場での必要なインフォメーションをします。遅れてくる方にも伝わるよう、事前案内は乾杯まで繰り返しアナウンスしましょう。
演出などへの協力願い……簡潔に内容を説明する
「受付でお渡ししたカードに携帯番号をご記入いただきor受付の横で撮影しましたインスタント写真にお名前とメッセージをご記入の上、入り口にあります箱にお入れください。」
ゲストにスムーズな協力を促すため、手順や方法を紹介しましょう。
例外:新郎新婦が遅れている場合……会場を落ち着かせる
「新郎新婦のお二人は、結婚式場を出まして会場に向かっている最中でが、予想外の渋滞に巻き込まれ、到着が遅れております。
皆様をお待たせして大変恐縮ですが、新郎新婦の到着まで今しばらくお待ちくださいませ。」
ゲストが不安にならないよう、新郎新婦が遅れている理由を伝えて、会場を落ち着かせましょう。
【1】新郎新婦入場
入場アナウンス……明るく元気に盛り上げる
「皆様、長らくお待たせいたしました。
新郎新婦の入場の準備が整いましたので、ご起立をお願いいたします。
カメラをお持ちの方は、是非カメラをご準備ください!
それでは皆様、会場入り口にご注目ください。
本日の主役、○○さんと○○さんがご入場です!どうぞ盛大な拍手でお迎えください!」
会場が騒がしいままスタートすると場が締まらないので、入場の際はしっかりゲストの注目をひきましょう。
またゲストが素敵な写真が取れるよう、シャッターチャンスを伝えましょう。
【2】新郎新婦の挨拶
新郎新婦挨拶……新郎新婦に挨拶をつなぐ
「これより、新郎○○くんと新婦〇〇さんのウエディングパーティを始めさせていただきます。
はじめに、新郎新婦からウェルカムスピーチをいただきます。○○くん〇〇さん、よろしくお願いします。(マイクを新郎・新婦に渡す)」
手短に二次会の開始を告げ、新郎新婦に挨拶を求めましょう。
【3】乾杯
乾杯……グラスを手元に用意してもらう
「続きまして、お二人の門出を祝して、新郎の高校時代の友人でおられる■■様より乾杯の音頭をとっていただきます。
皆様、グラスのご準備はよろしいでしょうか?それでは■■様、よろしくお願いいたします。」
対象者を簡潔に紹介し、全員グラスの準備が整ったか確認してから、挨拶を求めましょう。
「入場⇒新郎新婦の挨拶⇒乾杯」までが、基本のワンセットです。ここまでの流れをしっかり把握しておきましょう。
↓下の記事で乾杯の挨拶についてさらに詳しく紹介しています。乾杯の挨拶に不安を感じている方はぜひご覧ください!↓
結婚式二次会で乾杯の挨拶は披露宴より堅苦しくないとは言えど、大勢の前での挨拶は緊張するものです。 しかし二次会の挨拶は、「基本の流れ」と「例文」さえ押さえれば、誰でも上手に話せるようになります。そこで本記事では、結婚式二次会での乾杯挨[…]
【4】ケーキカット・ファーストバイト
ケーキカット……拍手や写真撮影をうながす
「これより、皆様お待ちかねのケーキカットをおこないます!
皆様、ぜひ前の方にお集まりください。写真を撮られる方はカメラのご準備をお願いします。
ケーキ入刀の際は、ぜひ盛大な拍手をお願いします。それでは……ケーキ入刀です!おめでとうございます!
それではお二人目線を揃えていただいて、向かって左側から目線をお願いいたします。(以降⇒真ん中⇒右側と目線をもらう)
今一度お二人に、盛大な拍手をお送りくださいませ。誠におめでとうございます。」
ゲストを盛り上げつつ、写真撮影など適切な誘導をしましょう。
ファーストバイト……意味を説明しながら場を盛り上げる
「続きまして、これよりファーストバイトに移ります。
まず、○○さん(新郎)から○○さん(新婦)に食べさせていただきます。新郎から新婦へは、『一生食べさせるからね』という意味が込められています。
ゲストの皆さまも、私と一緒に「あ~ん!」の掛け声をお願いいたします。
それではいきましょう!せーの!”あーん!” ○○さん、お味はいかがですか?
続いて△△さん(新婦)から○○さん(新郎)に食べさせていただきます。新婦から新郎へは、『一生おいしいものを作ってあげるよ』という意味が込められます。
今度は愛情の分だけケーキをすくっていただけますでしょうか?
それでは新婦〇〇さん、新郎へのファーストバイトをどうぞ!せーの”あーん”!
ありがとうごさいます。ウエディングケーキのような、甘いファーストバイトでしたね。皆様、お二人の幸せを祝福して大きな拍手をお願いします!
こちらのケーキは、新郎新婦から皆様への幸せのおすそ分けとして、後ほどお配りします。」
披露宴で行うのがファーストバイト、二次会では二回目なので”セカンドバイト”となります。
「入刀⇒写真撮影⇒セカンドバイト」が基本の流れです。しっかり流れを把握しておきましょう。
【5】食事・歓談(1回目)
食事と歓談……遅れて到着したゲストのためにも、改めて食事などについて案内する
「それではこれよりしばらくの間、ご歓談とお食事をお楽しみください。
新郎新婦とお写真を撮りたい方は、このタイミングにぜひどうぞ!
お料理はビュッフェスタイルで、お飲み物はフリードリンク制です。ぜひ、ご自由にお召し上がりください。
バーカウンターは会場の奥のあちら(手で示す)でございます。お好みのお飲み物をご注文ください。それではお時間の許す限り、ごゆっくりおくつろぎください。」
ゲストがスムーズに食事を楽しめるよう、簡潔に料理のインフォメーションしましょう。
またゲストが新郎新婦と写真を撮れるタイミングをアナウンスしてあげましょう。
【6】余興・演出・ゲーム
余興……歌やダンスなどを披露してもらう場合
「皆様、お料理やご歓談は楽しんでいただけていますでしょうか。
ここで新婦〇〇さんの高校時代のご友人の皆さま5人による、ダンスパフォーマンスをご覧いただきたいと思います。皆様今日の日の為に、3カ月前から練習を重ねられていたそうです!
会場の前方にご注目ください。それではご友人の皆様、よろしくお願いします!」
雰囲声のトーンやボリュームを少し変え、会場が盛り上がるようにアナウンスのテンションも上げましょう。
二次会の司会は、メリハリが重要です。盛り上げるところは思いっきりテンション高く、緩急をつけましょう。
余興で何をやればいいか困っている方は、海外の結婚式の余興を参考にしてみてはいかがでしょうか?
結婚式のあと、アットホームに楽しめる二次会。新郎新婦さんはもちろんのこと、来て頂くゲストにも笑顔になってもらいたいですよね。そのために「せっかくならオリジナリティのある余興をやりたい!」という方も多いはず。 そこで本記事では、二次会に[…]
ゲーム……景品の争奪戦などゲスト参加型で盛り上がる場合
「皆様お待たせしました!これより豪華景品が当たるゲーム大会に移ります!
それではまずは、ゲームのルールについて説明します(明るく元気よくゲストを盛り上げる)!」
元気よく会場を盛り上げつつ、全員がついてこれるよう簡潔にゲームの説明をしましょう。
またゲームの最中も、「分からない方はいませんか?」などと、こまめに声をかけましょう。
●「全員参加型」や「チーム対抗戦」「新郎新婦メイン型」など、二次会で人気のゲームはこちら。
結婚式二次会の幹事を任されたら、準備にあれこれ悩みますよね。余興もそのひとつではないでしょうか。皆さんの中にもこんな悩みを抱えている方はいませんか? そもそも余興はやるべきなの? どんな余興が喜ばれるの? 余興のアイデ[…]
もし簡単に企画できて、鉄板で盛り上がるゲームをしたいのであればビンゴが一番おススメです!
結婚式の二次会などでの余興といえば、定番なのがビンゴゲーム!しかし、いざ自分が幹事としてビンゴを準備しようと思うと、「そもそも何が必要なの?」「人気の景品って?」など疑問が出てくるのではないでしょうか。 弊社「会場ベストサーチ」では、[…]
景品で迷っている方は必見!おすすめの景品を紹介します。
結婚式二次会では必ず催される余興。その盛り上がり度合いを左右するのは、まさに景品選び! ただイベントごとに馴染みのない新郎新婦・幹事さんは、何を選べば喜んでもらえるのかお悩みではないでしょうか。 そこで本記事では、結婚式二次会に[…]
演出……ビデオ上映などの感動プログラムを披露する場合
「それではここで、ご友人の皆様からお二人へのビデオレターを紹介します。皆様、どうぞ会場の前方、スクリーンにご注目ください。」
感動をさそうため、声のトーンをやわらかく低くし、会場の雰囲気を変えましょう。
【7】食事・歓談(2回目)
食事と歓談……スケジュールを調整しながら終宴に向かう
「パフォーマンスを披露してくださった皆様、ありがとうございました(感想を簡潔に)!また、素敵なビデオレターを準備してくださった皆様もありがとうございました(ここでも感想を簡潔に)。
そして、見事ゲームを勝ち抜き、景品を獲得された皆様おめでとうございます!まだ、お料理もございますので、引き続きお食事やご歓談をお楽しみください。
尚、ドリンクのラストオーダーは〇時となります。ご注意ください。」
会場を落ち着かせて、簡潔に二次会を振り返り感想を挟みます。
またラストオーダーなど、必要なインフォメーションをしましょう。
【8】新郎新婦挨拶
新郎新婦挨拶……トーンを少し落とし、エンディング感を演出する
「宴もたけなわではございますが…楽しい時間はあっという間です。ウエディングパーティーもいよいよお開きの時間が近づいてまいりました。
ここで、新郎新婦より皆様へ、お礼のご挨拶がございます。〇〇くん、〇〇さん、よろしくお願いします。」
終宴を意識したトーンで会場の雰囲気を整え、新郎新婦に挨拶を求めましょう。
【9】新郎新婦退場
新郎新婦退場……挨拶を受け退場を案内する
「それでは、新郎新婦が退場いたします。それでは皆さま、幸せなお二人を本日一番の笑顔と拍手でお見送りください!(最後の盛り上げ)!」
二次会の総仕上げにふさわしいよう、ゲストと一体になって新郎新婦を送り出しましょう。
【10】ゲスト退場
ゲスト退場……終宴を告げて退場をうながす
「本日は、〇〇くんと〇〇さんのウエディングパーティーに参加していただきありがとうございました。
これをもちまして、お開きとさせていただきます。皆様のおかげで楽しい会となりましたことを、心より感謝申し上げます。本日は誠にありがとうございました!
さいごに皆様、席を立たれる際は、お忘れ物がないかご確認をお願いいたします。
出口にて、新郎新婦が皆様をお見送りいたします。お足元にお気をつけいただき、まず〇番テーブルの皆様からどうぞ順にお進みください。」
ゲストにお礼を伝え、必要なインフォメーションをしながら退場を促しましょう。
三次会がある場合の案内……簡潔にアナウンスして参加をうながす
「なお、この後、この近くで三次会をご用意しております。お時間が許すようでしたら、ぜひご参加ください。三次会につきましては、出口で詳細な案内をお配りしますので、ご確認くださいませ。」
ゲストが退場する前のタイミングで、三次会のアナウンスをしましょう。
まとめ:結婚式二次会の司会進行をスマートにこなそう!
いかがでしょうか。結婚式二次会での司会進行についてイメージできましたでしょうか。
初めて司会を務める方は緊張するかもしれませんが、上記の流れを押さえれば大丈夫です。この台本をもとに何度か練習し、万全の体制で当日を迎えましょう。
結婚式二次会幹事さんは下記も合わせてチェック!